便秘って、なおるの?
ぽっけの個別相談&ケア
ご利用頂きました♡
ママとは産前からのお付き合い。
いつもありがとうございます✨
♡
さて、
今回、ママがお越しいただいたのは、スリングについての相談。
そして、おひな巻きも知りたいと。
そこで、ママに日常の様子をお伺いしました◡̈⃝︎⋆︎*
すると!!!
◇生後すぐから便秘があること、
◇まだ生後1ヵ月過ぎたところですが、昼間はあまり寝ないこと、
◇おっぱいやミルクを飲むときに、空気もたくさん飲んでしまうこと、
◇乳首が近づいても探すことが少なく、口に入れてあげないといけないこと、
色々とお困りごとがありました。
ただ!!!!!
ママにとっては、
あまりお困りごと認識されていない👀✨
◆便秘→体質
◆ねない→体質
◆空気を飲む→口を使うのが上手でない
◆乳首を探さない→反射がでない
皆さんも、ないですか?
妊娠中の不定愁訴は仕方ない、
赤ちゃんは泣くのが仕事
子育ては大変なもの
体質は変わらない
などなど…
うっかり思い込んでしまっていること。
私もありました!
そして、今でもまだあるんです…
だって、無意識で思い込んでいることって当たり前だから…
だから、
人と関わる、
人の視点に触れてみる、
これ、とても大切です♡
今回ママは、スリングやおひなまきについての疑問から、
ぽっけの相談と個別ケアをご利用くださいましたが、
聞き取り終了して、
ケアもして…
↓
↓
↓
そしたらどうでしょう✨
ぽっけに来て30分、お昼寝スタート!
間に授乳を挟み、
結局5時間半ぶっ通しで爆睡✨✨
そして、夜もちゃんとねんね♡
翌日は、
綿棒浣腸なく、するりとうんち❣️
今回は、
◇うんち、
◇おひるね、
◇おっぱいの時に空気も一緒に飲む問題、
◇乳首を自分からは探さない問題、
一回の相談&ケアで、
一気に解決していきました❣️
○●○●○
皆さんに改めてお伺いします。
体質って、
それ本当ですか??
もしそれが、
例えば1時間のケアで変わるとしたら、
あなたのお子さん、どうしたいですか?
赤ちゃんの体は、
大人とは全く別物。
知ることで、学ぶことで、
できることがあります!
核家族化している社会の中で、
コロナ禍の子育て。
その中でもできることを、
一緒にしていきませんか??
ぽっけで、
お待ちしております♡
0コメント